着物の着付け方講座や知識について詳しく解説いたします

Detailed Guide on Kimono Dressing Techniques and Knowledge

着物の着付け方講座や知識について詳しく解説いたします

華やかな着物を着こなすためには、しっかりとした着付けが必要です。着付けが緩んでいると、だらしない印象になってしまい、せっかくの着物の美しさが損なわれてしまいます。着付けがちゃんとしていれば、動き回っても崩れにくく、美しさを保ったままで歩くことができます。

襦袢を着る方法

まず、着物の下着である長襦袢を羽織り、左右の衿先を合わせます。胸を包み込むように、下前と上前を合わせます。手のひらひとつ分程の衣紋(後ろ衿)を抜いたら、伊達締めを右脇で結び 、しわやたるみを取ります。この襦袢の裾の長さは、着物よりも少し短いくらいにしましょう。

位置を合わせる

着物に両腕を通し、衿先の下3分の1くらいの場所を両手で持ちます。下半身の布全体を持ち上げ、裾が床すれすれの高さになるようにします。このとき、裾が床と平行になるように注意します。それから上前を、左の脇線が体の真ん中に来るように位置を合わせます。位置を合わせたらいったん上前を広げ、下前の位置も合わせ、褄先(つまさき)を7~8cm持ち上げます。

きれいに位置が合ったら、下前の上から上前を重ね、褄先(つまさき)を3~4cm持ち上げ、 裾が足の甲に少しかかる程度の長さに調節して着付けます。腰紐を結ぶときは右手で腰紐の中心を持って右脇に当て、そのまま後ろへ回して交差し、腰紐をぎゅっと締めます。後でゆるんでくるので、少しきつめに締めましょう。しっかりと締めたら、紐の余った部分を締めた部分に折り込みます。

おはしょりを整える

両脇にある身八つ口から手を入れ、前のおはしょりを布目を整えておろします。次に同じく身八つ口から、後ろのおはしょりの部分を四角く整えます。この時、腰紐に挟まっていないかをきちんと確認して着付けましょう。

また、着物の襟を整え、伊達締めを締めるには、いったん左右の掛け衿を真っ直ぐ合わせて背中心の位置を調整した後、長襦袢の衿にそって、下前の衿を整えます。左の身八つ口からコーリンベルトを入れ、下前の衿をはさみます。 そのままコーリンベルトを後ろから右側へと回し、下前と同じく整えた上前の衿先を下向きにはさみます。

背中にできたしわを脇の方に寄せます。最後に、着物の腰の上から伊達締め(だてじめ)を締め、胸元のたるみを下に引いて完成です。

帯を締める

一重太鼓や二重太鼓、銀座結びなど、好きな形に帯を締めます。

次に、帯揚げを締めるには、帯揚げを背中から前に回して、左右の長さを同じにします。それぞれを細かくたたんで、一結びしたら下側の紐を帯と平行に折り曲げ、輪を作ります。上から下ろした紐の端を輪に通します。結び目と帯揚げの両端を帯と着物の間に入れ込み、形を整えます。

帯締めを締める

帯締めを帯の上から回し、左右の長さを同じにして一結びします。上に出てきた方の紐を、反対側に返して〆のような形の輪を作ります。もう一方の端を下から持ってきて、上側の紐で作った輪に通し、きれいに結びます。

全体の形を見て、着物にしわや歪みがないかチェックし、整えたら完成です。少し慣れないうちは大変に思えるかもしれませんが、実際にやってみるとパターンは一緒なので覚えてしまえば、一人でも十分にできるようになります。

紹介:「おすすめ着付け教室ナビ」では東京上野で初心者におすすめの安い着付け教室を紹介しています。

まとめ

着物の着付けは慣れないうちは難しいものですが、慣れてしまえば誰でもきれいに着付けることができるようになります。

大切なのは、手順を間違えないことです。きちんと順番通りにやることで、美しく整った着付ける事ができます。

また、姿勢を整える事も大切です。猫背だったり、歪んだ立ち方では、美しく見えません。まっすぐきれいに立ちましょう。それから、慌てずゆっくりと、丁寧に着物を着付けてみてください。

関連プラン

¥20,000
メンズ紋付き袴セット

★メンズ紋付き袴セット

フォーマルな場所には紋付袴でインパクト大! 男性の礼装でもあるので、成人式、卒業式は是非紋付き袴で凛々しさ、 恰好良さを演出し、女子に負けない晴れ着姿を!

男性プラン
清水寺店, 浅草雅 プレミアム, 京都不染川着物, 浅草本店, 浅草駅前店

★メンズ紋付き袴セット詳細

オンライン予約 ¥30,000¥40,000
訪問着orメンズ紋付き袴セット

10th訪問着ORメンズ紋付き袴セット(10周年記念割引、返金不可、2名様プラン)浅草本店

フォーマルな場所には紋付袴でインパクト大! 男性の礼装でもあるので、成人式、卒業式は是非紋付き袴で凛々しさ、 恰好良さを演出し、女子に負けない晴れ着姿を!

男性プラン
浅草本店

10th訪問着ORメンズ紋付き袴セット(10周年記念割引、返金不可、2名様プラン)浅草本店詳細

関連コラム

Kimono Rental Date at Senso-ji! Recommended Date Ideas

着物レンタルをして浅草寺でデート! おすすめデート方法を紹介!

浅草寺といったら外国人が集まる日本の有名観光スポット。 由緒正しき日本といった感じの場所ですよね。そんな浅草寺周辺を着物を着てデートしたいというカップルにおすすめなのがレンタル着物。 今回は着物デートでおすすめの浅草寺での過ごし方を紹介します。

Advantages and Precautions for a Kimono Date – A Must-Read Guide!

着物デートのメリットや注意点を紹介!ぜひ参考にしてください!

「彼氏(または彼女)と着物デートをしたい!」という人も多いと思います。着物デートのメリットや注意点はあるのでしょうか? ここでは、憧れの着物デートについてお伝えします。

Comparative Review of the Benefits of Yukata Rental vs. Purchase

浴衣レンタルと購入、各々の良い点を比較してみました。

「浴衣を着たい!」と思っても、どのように調達しようか悩んでいる人も多いと思います。浴衣を手に入れる方法として多いのが、購入またはレンタルです。では、どちらを選べば良いのでしょうか? 両者のメリットを比較してみます。

Comparison of the Benefits of Furisode Rental vs. Purchase

振袖レンタルと購入、各々のメリットを徹底比較してみました!

振袖を着ようと思った時、振袖レンタルと購入どちらにしようか迷っている方も多いと思います。振袖レンタル、購入それぞれのメリットとは? ここでは、振袖レンタルと購入各々のメリットについて解説します。

Benefits of Kimono Rental vs. Kimono Purchase!

着物レンタルと着物購入、それぞれのメリットを比較

「憧れの着物を着たい!」と思った時に購入すべきか、はたまたレンタルで済まそうか、悩む人も多いと思います。ここでは、着物の購入とレンタルのメリットを比較します。着物の調達に迷ったときはぜひ参考にしてください!

Introducing the Benefits of Hakama Rental vs. Purchase!

袴レンタルと購入、それぞれのメリットを紹介します!

大学の卒業式などに着られる袴。大正風のあでやかな出で立ちに憧れる女性も多いのではないでしょうか。では、実際に袴を着るとなった時、袴レンタルと購入、どちらがいいのでしょうか。ここでは、袴レンタルと購入、それぞれのメリットを紹介します!

Discover the Charm of Asakusa with Kimono Rental

着物レンタルで回る浅草の魅力についてご紹介いたします

​​浅草は江戸情緒を楽しめる観光地として人気の場所です。そんな浅草を、あなた自身も江戸の住人になったつもりで歩いてみませんか?着物レンタルでなら、気軽に着物を着て散策をすることができます。今回は、着物で回りたくなるような観光地を紹介しましょう。

Furisode Dressing: Key Points and Essential Requirements

振袖の着付けとは何かポイントや必要なことを詳しく解説します

振袖の着付けとは何かポイントや必要なことは意外と知られていないものです。もし興味がある人は、その情報などについて詳しく解説しますのでぜひ参考にしてみてください

Detailed Guide on Kimono Dressing Techniques and Knowledge

着物の着付け方講座や知識について詳しく解説いたします

着物の着付け方講座や知識は知らないと何からはじめていいのか迷うものです。に詳しく解説いたしますので、ぜひ一度詳しく知って挑戦してみてはいかがでしょうか。

A Detailed Explanation of the Market Price for Furisode Rental

振袖レンタルの相場ってどのくらいなのかを詳しく解説いたします

振袖レンタルの相場は意外と知られていないものです。もし興味がある人は、どのくらいの金額なのかを詳しく解説いたしますので、ぜひ一度参考にしてチャレンジしてみてください。

How Much Does a Kimono Rental Really Cost

着物レンタルってどのくらいかかるのかを徹底検証しました

人生の大切なハレの日、人生の区切りの日、そんな時には特別な衣装で自分を彩りたいものですよね。特に着物は、日本人女性なら誰もが憧れる華やかな伝統衣装です。一度は袖を通してみたいと思っている人も多いと思いますが、その一方で、高くて手が出ないとも思っているのではないでしょうか。そんなときは、お手軽な着物レンタルがおすすめです。

furisode-choice

振袖選びで迷ってしまったら、選び方にどんなポイントがある?

成人式や結婚式に出席する際に艶やかに彩ってくれる振袖は、格別な晴れの日には欠かせない着物です。しかし、購入するにしてもレンタルするにしても種類が多すぎて目移りしてしまう、どんなものが自分に合うのか選び方がわからないと悩まれる人もいるでしょう。振袖の選び方について、押さえておくとよいポイントを紹介します。