振袖の着付けとは何かポイントや必要なことを詳しく解説します

Furisode Dressing: Key Points and Essential Requirements

大切な成人式や結婚式、美しく振袖を着たいと思っている女性は近年増えてきています。日本の伝統衣装である和装は、写真映えが良いのはもちろん、周囲からの印象も良く、人生のハレの日にはぜひ着ておきたいものです。あなたの大事な一日を、華やかで美しい着物で彩りましょう。

振袖の着付けに必要なもの

振袖を着付けるためには、まず肌襦袢や足袋、肌着、裾よけなどの下着類が必要です。着物を美しいシルエットで着るために、体型補正用の補正パッドまたはタオルもあると良いでしょう。次に必要なのは、下着と着物の間に着る半衿と長襦袢です。

この長襦袢の着方が、振袖の着付けの出来を大きく左右します。それから、腰紐や伊達締め、枕、前板、後板などの小物類がいります。これは着物を結んだり、形を整えるために必要なものです。最も重要なのが、振袖、帯です。色や柄など、自分の好みにこだわり、後悔のないようにじっくりと選びましょう。帯締めや帯揚げ、伊達襟も、着物の端々を彩る重要なアイテムです。忘れないように注意しましょう。その他、髪飾りや草履、バッグなどでもさりげなくおしゃれをしていきたいものです。

体型補正はなぜ必要か

振袖をきれいに着付けるためには、体型補正が大事になってきます。洋服はくびれやふくらみなど、曲線的なボディラインを美しく見せる服になっていますが、和服は逆に、直線的で寸胴な体型の方が美しく見えるようになっています。そのため、ウエスト周り以外にも、胸のラインや背中の凹凸を無くし、全体的になだらかで筒のようなラインを作るようにします。

胸の大きい人は、和装ブラシャーをして胸を平らにし、肩甲骨や背中のへこみが大きい場合には、脱脂綿やタオルを足してなだらかにします。 腰がくびれている人は、織り込んだタオルなどを巻き付けてくびれをなくします。補正パッドがあれば、もっと簡単に補正して振袖を着付けることができます。着る人の体型に合わせ、きれいに補正しましょう。

着付けの順番

下着をつけ、体型を補正したら、次は長襦袢を着ます。このとき、背中心が真っ直ぐになるように注意しましょう。紐を結んだ後は、全体を見てしっかりとしわを伸ばします。ここが崩れていると、きれいに着付けられません。

それから振袖をふんわりと羽織り、くるぶしが隠れる程度に裾の長さを調節します。裾がきちんと地面と平行になるようにするのが、きれいに着付けるポイントです。腰紐で固定し、おはしょりを整えたら、上からおはしょりを固定するように前板をします。 その後で、いよいよ帯です。帯の結び方にはたくさんの形があります。自分の好みや、振袖の色柄とのバランスを考えて良い形を選んで下さい。

帯を結んで形を整えたら、帯揚げを結び、帯の中に折り込みます。最後に、帯締めを結んで完成です。美しいシルエットが出来上がっているかどうか、鏡で確認してみて下さい。振袖の着付けは、一人でやるととても大変です。できれば、周囲の人の手を借りて、鏡を見て確認しながら着付けて下さい。振り袖を着た後は、着物が着崩れてしまわないよう、立ち居振る舞いにも注意すると良いでしょう。

背筋をきちんと伸ばし、あまり大股にならないように歩きます。この時、右手で軽く着物の端を持つようにして歩くと、裾が広がらず、美しい姿勢に見えます。また、膝を内向きにする感覚で歩くようにすると歩きやすいので、意識してみましょう。

特別な日を彩る、本格和装体験

浅草京都観光の際は、「江戸和装工房雅」で手ぶらで気軽に本格的な着物や浴衣をレンタルしませんか?伝統的な柄から、レースやアンティークといった個性的なデザインまで豊富な品揃えをご用意。お気に入りの一枚がきっと見つかります。カップルプランや学割も充実。スタッフが心を込めて、あなたの特別な一日をお手伝いします。

まとめ

椅子に座るときは、袖が地面につかないよう袖を前側に持つようにすると良いでしょう。帯の形が崩れてしまうので、背もたれにはもたれかからない方が安心です。これらのことに注意し、美しく振袖を着こなして下さい。慣れれば、だれでもコツをつかめますのでぜひチャレンジしてみることをおすすめします。

関連プラン

¥20,000
メンズ紋付き袴セット

★メンズ紋付き袴セット

フォーマルな場所には紋付袴でインパクト大! 男性の礼装でもあるので、成人式、卒業式は是非紋付き袴で凛々しさ、 恰好良さを演出し、女子に負けない晴れ着姿を!

男性プラン
清水寺店, 浅草雅 プレミアム, 京都不染川着物, 浅草本店, 浅草駅前店

★メンズ紋付き袴セット詳細

オンライン予約 ¥30,000¥40,000
訪問着orメンズ紋付き袴セット

10th訪問着ORメンズ紋付き袴セット(10周年記念割引、返金不可、2名様プラン)浅草本店

フォーマルな場所には紋付袴でインパクト大! 男性の礼装でもあるので、成人式、卒業式は是非紋付き袴で凛々しさ、 恰好良さを演出し、女子に負けない晴れ着姿を!

男性プラン
浅草本店

10th訪問着ORメンズ紋付き袴セット(10周年記念割引、返金不可、2名様プラン)浅草本店詳細

関連コラム

Kimono Rental Date at Senso-ji! Recommended Date Ideas

着物レンタルをして浅草寺でデート! おすすめデート方法を紹介!

浅草寺といったら外国人が集まる日本の有名観光スポット。 由緒正しき日本といった感じの場所ですよね。そんな浅草寺周辺を着物を着てデートしたいというカップルにおすすめなのがレンタル着物。 今回は着物デートでおすすめの浅草寺での過ごし方を紹介します。

Advantages and Precautions for a Kimono Date – A Must-Read Guide!

着物デートのメリットや注意点を紹介!ぜひ参考にしてください!

「彼氏(または彼女)と着物デートをしたい!」という人も多いと思います。着物デートのメリットや注意点はあるのでしょうか? ここでは、憧れの着物デートについてお伝えします。

Comparative Review of the Benefits of Yukata Rental vs. Purchase

浴衣レンタルと購入、各々の良い点を比較してみました。

「浴衣を着たい!」と思っても、どのように調達しようか悩んでいる人も多いと思います。浴衣を手に入れる方法として多いのが、購入またはレンタルです。では、どちらを選べば良いのでしょうか? 両者のメリットを比較してみます。

Comparison of the Benefits of Furisode Rental vs. Purchase

振袖レンタルと購入、各々のメリットを徹底比較してみました!

振袖を着ようと思った時、振袖レンタルと購入どちらにしようか迷っている方も多いと思います。振袖レンタル、購入それぞれのメリットとは? ここでは、振袖レンタルと購入各々のメリットについて解説します。

Benefits of Kimono Rental vs. Kimono Purchase!

着物レンタルと着物購入、それぞれのメリットを比較

「憧れの着物を着たい!」と思った時に購入すべきか、はたまたレンタルで済まそうか、悩む人も多いと思います。ここでは、着物の購入とレンタルのメリットを比較します。着物の調達に迷ったときはぜひ参考にしてください!

Introducing the Benefits of Hakama Rental vs. Purchase!

袴レンタルと購入、それぞれのメリットを紹介します!

大学の卒業式などに着られる袴。大正風のあでやかな出で立ちに憧れる女性も多いのではないでしょうか。では、実際に袴を着るとなった時、袴レンタルと購入、どちらがいいのでしょうか。ここでは、袴レンタルと購入、それぞれのメリットを紹介します!

Discover the Charm of Asakusa with Kimono Rental

着物レンタルで回る浅草の魅力についてご紹介いたします

​​浅草は江戸情緒を楽しめる観光地として人気の場所です。そんな浅草を、あなた自身も江戸の住人になったつもりで歩いてみませんか?着物レンタルでなら、気軽に着物を着て散策をすることができます。今回は、着物で回りたくなるような観光地を紹介しましょう。

Furisode Dressing: Key Points and Essential Requirements

振袖の着付けとは何かポイントや必要なことを詳しく解説します

振袖の着付けとは何かポイントや必要なことは意外と知られていないものです。もし興味がある人は、その情報などについて詳しく解説しますのでぜひ参考にしてみてください

Detailed Guide on Kimono Dressing Techniques and Knowledge

着物の着付け方講座や知識について詳しく解説いたします

着物の着付け方講座や知識は知らないと何からはじめていいのか迷うものです。に詳しく解説いたしますので、ぜひ一度詳しく知って挑戦してみてはいかがでしょうか。

A Detailed Explanation of the Market Price for Furisode Rental

振袖レンタルの相場ってどのくらいなのかを詳しく解説いたします

振袖レンタルの相場は意外と知られていないものです。もし興味がある人は、どのくらいの金額なのかを詳しく解説いたしますので、ぜひ一度参考にしてチャレンジしてみてください。

How Much Does a Kimono Rental Really Cost

着物レンタルってどのくらいかかるのかを徹底検証しました

人生の大切なハレの日、人生の区切りの日、そんな時には特別な衣装で自分を彩りたいものですよね。特に着物は、日本人女性なら誰もが憧れる華やかな伝統衣装です。一度は袖を通してみたいと思っている人も多いと思いますが、その一方で、高くて手が出ないとも思っているのではないでしょうか。そんなときは、お手軽な着物レンタルがおすすめです。

furisode-choice

振袖選びで迷ってしまったら、選び方にどんなポイントがある?

成人式や結婚式に出席する際に艶やかに彩ってくれる振袖は、格別な晴れの日には欠かせない着物です。しかし、購入するにしてもレンタルするにしても種類が多すぎて目移りしてしまう、どんなものが自分に合うのか選び方がわからないと悩まれる人もいるでしょう。振袖の選び方について、押さえておくとよいポイントを紹介します。